不妊治療の先生に聞いてみた

funinclinic

公開日

地元に貢献したい愛すべき足立に寄り添いたい
【北千住ARTクリニック 大野 基晴 先生】

記事画像

足立生まれの足立育ち地元への貢献が目標の1つ

私は、もともと足立区竹の塚の出身です。医大へ進学し、その後は大学病院に勤め、また、不妊治療を専門とするようになってからも地元を離れていましたが、「いつかは足立へ帰って地元に貢献したい」と考えてきました。

北千住は慣れ親しんだ街でもあり多くの人が行き交う街です。その北千住駅から近い場所にクリニックを開院することができ、1カ月が過ぎようとしています。

足立区は東京23区の中でも比較的若いうちに結婚する人も多く、第一子出産の女性の平均年齢は東京都が約32歳ですが、足立区は約30歳です(2019年:足立区少子・超高齢社会への羅針盤)。開院にあたって、若いカップルの場合、比較的妊娠に結びつきやすいため、不妊治療をするカップルは多くないかもしれないと考えていました。

しかし、いろいろなところでお話を聞いてみると、若いカップルには若いカップルの悩みがありました。地元の結びつきも強く、友人たちと同じくらいに結婚したのに、友人たちには子どもが授かったとか、第二子を妊娠した、生まれたなどの話も出てきます。

でも、自分たちには子どもが授からない。「どうして私たちだけ?」「ふたりで頑張ってみたものの、妊娠する兆しもない」「毎月生理が来る。辛い」など、若いだけに妊娠して当たり前、友人たちには次々授かる、そうした不安や焦りがあるということを知りました。

産婦人科医からしたら毎月月経がこない方が大変心配なのですが、それが泣くほど辛いことなら、不妊治療を専門に行う医師として役に立てると考えています。

通院している患者さんは、30代後半のカップルも多くいますが、それよりも若い年齢層のカップルもいます。そのなかには、これまで自分たちでタイミングをとるなどして頑張ってきた患者さんたちも多くいました。

また年齢の高いカップルもいて、結婚したばかりだけど、早く赤ちゃんがほしいからと受診するケースが多いように思います。

体外受精治療周期もはじまっています

内覧会を行った日、多くの人が見学に来てくれました。その時、「近くに開院してもらえてよかった」「通院しやすいところにクリニックがなくて、どうしようか悩んでいた」という声も多く聞かれました。開院後も、すぐに患者さんがきてくださり、治療も順調に始まっています。先日は、第一号の採卵を行い、全胚凍結を予定しています。

私たちのクリニックに通院する患者さんは年齢的には30代後半が多く、治療方法の割合では一般不妊治療を受ける患者さんのほうが多くいます。ただ、体外受精治療周期を始めたカップルの多くは、これまで近所の産婦人科などで一般不妊治療の経験があり、タイミング療法や人工授精で妊娠を臨むのには限界を感じていたカップルも少なくありません。

そのため、初めて体外受精に挑戦しようとするカップルがほとんどです。開院した月に体外受精を始める患者さんはいないだろうと見込んでいたので、少し驚きもありました。

不妊治療・体外受精を行うクリニックは増えましたが、通院しやすい場所にクリニックができたから、治療を進めてみようというきっかけになったのだと思い、北千住に開院して良かったなと感じています。

画像1

よく聞くじっくり話す

初診には、とくに時間をかけて患者さんのお話をよく聞き、じっくりと話すように心がけています。よく診察中に泣いてしまう人もいるのですが、それだけ苦しい思い、辛い思いをしてきたのでしょう。その思いを手放すのが今は難しくても、「これまでのように全部頑張らなくてもいいんだよ、一緒に歩こうね」という気持ちでお話を聞いています。

また、子どもをほしいと思う気持ち、そして何歳までに子どもを授かりたいのか、何人の子どもを授かりたいと考えているのかなどもお聞きします。患者さんの中には、病院に行けば妊娠できるから大丈夫だと考えている人も少なくありません。そして、治療に通院することが目的になってしまう人もいます。でも、目的は通院することではなく、赤ちゃんを授かることですから、そのために必要な知識と、授かるために受ける治療の期間、妊娠して出産するまでの期間などを理解しておく必要があります。多くの人は理解できているのですが、それを自分に置き換えてみることで、より具体的になり、どうなっていくかを垣間見ることができるようになるでしょう。

たとえば、38歳までに2人欲しいという希望がある35歳の女性の場合、体外受精ー凍結融解胚移植の1回目で妊娠できたとしたら、出産時には36歳になっているでしょう。

「2人目がほしいことも考えると、いつまで授乳する?卒乳しないと2人目の治
療周期を始めるのは難しいよ。上の子との年の差を考えないなら、半年で断乳すれば36歳中盤までに2人目の治療が再開できるかな」

「出産が帝王切開だったら、半年~1年は妊娠しないように気をつけてって言われるから、その場合は治療を再開する時には37歳になってるね」

「1人目の時の凍結胚が複数個あれば、胚移植から始められるね。じゃあ、これから始める体外受精では、複数の胚を獲得できるようにしたいね」

などのお話をします。

しかし、体外受精ではなく、タイミング療法から人工授精、体外受精とステップアップする方法で臨んだ場合、一般不妊治療を半年〜1年ほどしてから体外受精へとなるケースもあります。一般不妊治療で授かればいいですが、授からなかった場合、その後に体外受精を行い、37歳になってからの出産、38歳からの妊活再開ということもありえます。

これまで妊活してきた期間を踏まえ、タイミング療法や人工授精での妊娠率をお伝えしながら、体外受精の説明、妊娠率の話もします。

このように年齢や数値や期間を示しながら情報を提供し、漠然としていた思いを明確にすることが大切です。

そうした目標があれば次に何をしたらいいのか、どうしたらいいのかがわかり、漠然と治療を受けるよりもストレスも少なく済むのではないかと思います。漠然としたままだと焦ったり、心配や不安になったりするでしょう。大切なことは、一緒に歩いて行く、寄り添って行くことだと思っています。患者さんが思い描く目標をより具体的に共有するためによく聞いて、じっくり話すことから始めるようにしています。

画像1

わかりやすい説明を心がけています

難しい言葉、専門用語を使って説明すると患者さんにはわかりにくいことが多々あります。噛み砕いてわかりやすい言葉で説明するように心がけていますが、医学的には少し違うかな?ということがあるかもしれません。

たとえば、卵子と精子の出会いについては、合コンがいい喩えになります。タイミング療法は、1個の卵子に対して精子は不特定多数で、日程だけを合わせる合コンです。出会いの場所は精子に見つけてもらいます。人工授精は、日程を合わせ、元気のありそうな精子を選び、卵子の少し近くまで連れていきますが、場所は精子に見つけてもらいます。タイミング療法と人工授精は、合コンの会場(右か、左の卵管膨大部)まで精子が自力で泳いでいく必要があります。

体外受精は、より良い精子を選び、卵子もこの日のために大事に育てます。同じテーブル(ディッシュ)で出会うように合コン会場をセッティングします。さらに顕微授精は、「この人!」という精子を一個選んで、「この人、すごくいい人だと思うから!」と出会わせる、いわゆる一対一のお見合いです。ただ、体外受精でも顕微授精でも最終的に一緒になれるかはわかりません。 

不妊治療の方法で大切なことの1つには卵子と精子の出会いがあります。タイミング療法や人工授精は、女性の体内で出会います。体外受精や顕微授精は、出会いの場を体外でセッティングします。よりよい状態で出会うためには、卵子を育てる方法、精子を選ぶ方法も重要です。

また検査の結果などもわかりやすく見てもらうことも大切です。とくに卵管の通過性については、院内にレントゲン室を設けて、子宮卵管造影検査を行っています。最近は、エコー検査で走行性を診る造影検査もありますが、造影剤が通っている状況を確認するよりも、レントゲンで検査をした方が確実ですし、患者さんも写真を見ながら説明を受けることで理解度も納得度も高く、その後の治療方法の理解、選択への意識も高くなります。

スタッフにも恵まれこれからさらに!

胚培養士、看護師、受付など、とてもいいスタッフに恵まれました。人柄重視で選んだのですが、それぞれの専門分野のスキルも高く、クリニック内の雰囲気も良いです。

これからスタッフの勉強会をさらに充実させ、患者さんのために、1人でも多くの赤ちゃんを授かっていただくために努めて行こうと考えています。

そして、愛すべき足立のために、不妊治療だけでなく婦人科として月経異常や不正出血、おりものの問題から更年期、結婚前や結婚されたばかりのカップルを対象にしたブライダルチェックなども診療しています。

開院したばかりではありますが、これまでさまざまな病院、クリニックで経験を積んできました。

心配事があれば、ぜひお話に来てください。不妊治療については、治療をするかしないかは診察してから決めればいいのです。「ちょっと心配だから診てもらいにきた」ということで構いません。

あなたが赤ちゃんがほしいと思った時に、どうすればいいのかを知るきっかけになることと思います。

これまでも赤ちゃんがほしいと願い、ふたりで頑張ってこられたカップルは、辛い気持ち、心配や焦りもあると思いますが、私たちがサポートします。

辛い気持ちも心配や焦りも、できるだけ話してください。

一緒に乗り越えて、赤ちゃんをその手に抱きましょう!

北千住ARTクリニック 大野 基晴 先生

経歴

  • 2010年
  • 東海大学医学部医学科 卒業
  • 2010年
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院 初期研修
  • 2012年
  • 順天堂大学産婦人科学講座 入局
  • 2012年
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院 勤務
  • 2013年
  • 順天堂大学静岡病院 勤務
  • 2014年
  • 社会福祉法人賛育会 賛育会病院 勤務
  • 2015年
  • 越谷市立病院 勤務
  • 2016年
  • 順天堂大学院 博士課程 入学
  • 2016年
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院 勤務
  • 2016年
  • 大島医療センター 勤務
  • 2017年
  • セントマザー産婦人科医院 勤務
  • 2020年
  • 順天堂大学院 博士課程 修了
  • 2020年
  • 順天堂大学浦安病院 勤務
  • 2022年
  • 順天堂大学浦安病院リプロダクションセンター 副センター長 就任
  • 2023年
  • 北千住ART開院 院長就任

資格

医学博士
日本専門医機構 認定産婦人科専門医
日本生殖医学会 認定生殖医療専門医

ホームページを開く

関連記事

最新記事