不妊治療の先生に聞いてみた

funinclinic

公開日

40歳から始める不妊治療。ママになるためには?
【佐久平エンゼルクリニック 政井哲兵先生】

記事画像

40代でママになるために

赤ちゃんを授かりたいという気持ちは、20代でも30代でも、40代になっても変わりはないでしょう。

しかし、30代後半から40代で始める妊活と30代前半で始める妊活とでは、取り組み方や考え方を変えなくてはなりません。まず何はともあれ妊活ではなく、すぐにでも不妊治療を考えましょう。とくに40代の女性は、それが早ければ早い方がいいと思います。

そもそも妊活とは、カップルがふたりのペースで行うもので、医療の助けを借りないもの、不妊治療をしないものとされています。

赤ちゃんを授かるために、妊活のままで良いのか、不妊治療のほうが良いのかということについては、30代後半からはなるべく早く、40代になったら急いでいただいたほうが、妊娠が期待できます。

治療の内容はタイミング法、人工授精、体外受精とありますが、30歳代後半からは体外受精を検討いただくのがベターです。 なぜなら、ふたりに残された時間が少なくなってきているからです。

卵子は年齢とともに質が低下する

最近では多くのメディアにも取り上げられていることから、女性の卵子が年齢とともに老化(質的低下)することが知られています。

個人差はありますが、一般的に35歳を過ぎる頃から卵子の質の低下が起こるといわれています。

この卵子の質の低下は、卵子を構成する細胞成分やさまざまな細胞機能がうまく働かなくなることによって、精子と出会っても受精が進まない、受精しても胚の発育が順調に進まないなどがみられるようになります。例えば染色体の数に問題のある卵子が増える、卵子のエネルギー量が少なくなるなどがあげられ、卵子と精子が受精して胚が正常に発育し、着床して、赤ちゃんになるまでが順調に起こりにくくなるわけです。

そのため卵子の質が低下すると、未受精、胚の発育停止、着床不全、流産などによって赤ちゃんが授かるのが難しくなるのです。このような状態は、年齢を重ねることによって増えていきます。

ママになることを諦めないで!

年齢を重ねれば重ねるほど、卵子の質の低下などから妊娠は難しくなり、流産することが多くなります。

そのため30代後半から、特に40歳代のカップルの場合は、早めに検査を受けること。そして、早い段階から体外受精を検討しましょう。

早いうちに治療を始めれば、治療期間は短くなり、その後の妊娠、出産をより安心安全に乗り越えることにつながるでしょう。

ただ、体外受精にはさまざまなリスクがあります。

たとえば、治療が思うようにうまく進まない、胚移植しても妊娠しないなどが身体的リスク、時間的なリスクがあります。これに伴って経済的、精神的リスクもあるでしょう。

しかし、赤ちゃんを「どうしても!」「1日でも早く!」授かりたいと願うのであれば、ママになることを諦めずに、よりふたりに合った方法で不妊治療・体外受精にトライしていただきたいと考えています。

そして、「あぁ、あの時、やっぱりトライしておけばよかった!」という後悔だけはしてほしくないのです。

ふたりに合った体外受精とは?

一人ひとりの体の状態は違いますから、ワンパターンの治療方法で良いわけがありません。検査の結果、年齢や不妊期間、治療歴などから「総合的に判断」して治療方針を決めていきます。検査結果は大切ですが、それよりも年齢、不妊期間、これまでの治療歴が重要です。

私たち佐久平エンゼルクリニックでは、画一的なステップアップ法による治療、そして効果の低い治療は極力行いません。なぜなら、不妊治療において最も重要なことは結果であり、その結果を1日でも早く出すことに重点をおいているからです。もちろん何でもかんでも体外受精という考え方も極端ですから、タイミング法や人工授精で妊娠が期待できると判断した場合は、一般不妊治療をしっかり行っていきます。

また、保険診療による体外受精もありますが、とくに40代のカップルには完全オーダーメイドによる自由診療で、患者様一人ひとりに合った無駄のない、効果的な体外受精をお勧めしています。なぜなら、保険診療には回数や年齢制限以外にも、薬の使い方、治療の方法などにもルールがあります。

ホルモン環境が安定しなかったり、急な変動をすることも40代からは増えてきます。そのときに、「保険診療なので、もう薬は使えない。もう検査はできない」となれば、ここぞという時にサポートができなくなってしまいます。

1回1回の治療周期が、大変貴重になってきます。保険診療の範囲のうちは、なるべく保険診療でと考えるかもしれませんが、その治療を繰り返している間に年齢を重ねてしまい、赤ちゃんを授かるのがさらに難しくなる、または諦めなくてはならない、そのようなことにならないように考えていただきたいと思います。

佐久平エンゼルクリニック 政井哲兵 先生

専門医

日本生殖医学会認定生殖医療専門医
日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医

経歴

1997年 鹿児島ラ・サール高校卒業
2003年 鹿児島大学医学部卒業
2003年 東京都立府中病院(現東京都立多摩総合医療センター)研修医
2005年 東京都立府中病院(現東京都立多摩総合医療センター)産婦人科
2007年 日本赤十字社医療センター産婦人科
2012年 高崎ARTクリニック
2014年 佐久平エンゼルクリニック開設(2016年法人化)

ホームページを開く

関連記事

最新記事